お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

北海道胆振東部地震を振り返る~ブラックアウトその概要と影響について~

2018年9月6日、北海道を未曾有の大地震が襲いました。

北海道胆振東部地震と名づけられたその地震は、9月6日3時7分に北海道胆振地方中東部を震源として発生しました。

地震の規模はマグニチュード6.7、震源の深さは37 kmで、最大震度は現行の震度階級で最も高い震度7を記録。

この震度7は、北海道では初めて観測されたものです。地震発生直後は震度データが入電しない地点があったことから、気象庁は当初、厚真町や安平町の震度を「震度6強」と発表していましたが、その後の調査で「震度7」を記録していたことがわかりました。

友だち追加
※毎週知って得する情報を更新しております、是非登録を。

規模と比較すると人的被害は少なかったが…

7gatu

観測史上、北海道では最大となる地震でしたが、その規模の割には人的被害が少なかったことが分かります。9月18日現在の人的・住宅被害の状況は、死者41人、負傷者681人、住居の全壊139棟・半壊242棟・一部破損1773棟となっています。ショッキングに報道されたのは、震源に近い厚真町吉野地区の大規模ながけ崩れで多数の住宅が巻き込まれました。このがけ崩れで、吉野地区の住民34人のうち19人が亡くなっています。

また、農業用水用の厚真ダムが土砂崩れにより水路が埋没していることもわかりました。

また、札幌市の一部では液状化現象が発生し道路が隆起しました。特に被害が大きかったのが札幌市南東の清田区で、道路の陥没や住宅が傾くなどの被害が出ました。これらの完全復旧までには数ヶ月を要するといわれています

大規模停電…北海道初の「ブラックアウト」

1241165

北海道胆振東部地震の最大の被害、それは北海道発の「ブラックアウト」でした。地震により、北海道の電力の最大発生地である苫東厚真火力発電所のボイラー管が破損し、3基のうち2基が緊急停止、道北・道南で停電が発生しました。その後、地震発生から20分も経たずに残りの1基も停止。北海道内の半分の電気を供給していた発電所が完全停止してしまったことから、連鎖的に発電所及び送電の停止が起きました。このため、北海道内全域の295万戸が停電してしまいました。この北海道全域がブラックアウトすることは、1951年に北海道電力が創設されて以来、初めてのことでした。この停電により、災害基幹病院においても通常の救急対応ができない状況になってしまったために、救急車の受け入れのみを行うなど緊急対応を余儀なくされました。

その後、この停電は順次解消され、地震発生から2日後の9月8日夕方には多くの地域で停電が解消されました。

しかし、苫東厚真火力発電所の完全復旧までに時間を要することから、経済産業省・北海道電力から一時的に「節電のお願い」が発表されました。「計画停電」の実施も検討されましたが、結果的には実施されないまま今日を迎えています。

交通機関への影響

この地震によって、交通機関へも大きな影響が出ました。北海道内の大動脈であるJR北海道は、北海道新幹線を含む全線で始発からの全列車の運転を見合わせました。

このため、東北新幹線が北海道新幹線への直通を停止したことから、本州から北海道への陸路は断たれることになりました。

また、札幌市営地下鉄全線、札幌市電・函館市電、道南いさりび鉄道も運行を停止しました。

北海道中央バスやJR北海道バスなど高速バス関連の20事業者、路線バスの25事業者も全線で運行を休止しました。

そして最大の被害を被ったのが、北海道の玄関口・新千歳空港です。設備の破損や停電の発生、ターミナルビルでの水漏れ被害などが多発し終日閉鎖。地震発生当日の飛行機の運航をすべて見合わせました。この影響で、9月10日にフィリピン航空が予定していた「新千港-マニラ線」の新規就航を2018年10月8日に変更しています。

ライフラインへの影響

北海道全域のブラックアウトが起こったことで、電話回線にも不具合が発生しました。

携帯電話も当日夜にはつながらなくなるなど、連絡系統も大きなダメージを受けました。また、45市町村で最大6万1201戸が断水するという被害も発生しました。

ガスに関しては、大きな被害が出なかったことは不幸中の幸いでした。

産業への影響

現在大きな問題になっているのが、酪農家や牛乳工場における生乳の廃棄です。

これは、大規模停電のため搾乳ができなかったことから、乳牛の乳房炎が多発して最悪死亡する乳牛もいました。

そして通常の保存方法ができなくなってしまったことから、出荷できない生乳は廃棄に追い込まれてしまいました。また、農作物にも大きな被害が出ています。

農業施設の破損により、収穫期を迎えたトマト・ジャガイモ・コメといった秋の味覚の出荷が大幅に変更になりました。

製造業では、苫小牧市のトヨタ自動車やカルビー、サッポロビール、マルハニチロなどの工場や、釧路市と浜頓別町のよつ葉乳業の工場が停電の影響で創業を停止しました。また、“工場夜景”で有名な室蘭市の新日鉄住金室蘭製鉄所では火災が発生しましたが、すぐに鎮火されました。

このように、地震そのものの影響というよりも停電の影響により物流関係が全面的に遮断されたことから、北海道内はもちろん道内外間の物流が麻痺状態に陥り、小売店の商品不足が深刻化しました。北海道がまとめたところによると、この停電による被害は約292億円で、宿泊のキャンセルは全道で94万2000件にものぼり、約117億2500万円の被害を受けました。

民間企業の対応

%e5%9c%b0%e9%9c%87%e9%9b%b2
大規模停電により、民間企業も緊急の対応を迫られました。

NTTでは、北海道内すべての公衆電話を無料開放すると同時に、災害用伝言ダイヤル・Web171の提供をスタートしました。

大手携帯電話各社は、支店・店舗に携帯電話の充電を無料で提供するなど、連絡網の確保に協力しました。

保険の面では、損害保険大手各社が災害対策本部を設置し、地震保険の対応にあたっています。

そして今回の地震で注目を集めたのが、北海道を地盤とするコンビニエンスストアチェーンのセコマでした。

セコマは地震発生当日も全道約1100店舗のうち50店舗を除き営業。

停電時は自動車から電気を供給するなどの緊急対策をとっていたことから、「ホットシェフ」と呼ばれる店内厨房で調理が可能だったため、作りたてのおにぎりや惣菜の提供が可能だったということです。

とある札幌市の家庭の場合…北海道胆振東部地震ドキュメント

※以下の記事は実話をもとに仮名で構成しております。
橋本は現在、札幌の自宅を離れて東京に単身赴任をしている。

2日に1回は札幌の家族と電話で話すが、会社に行く直前の朝8時台や夜7時台が通常の時間帯だ。

しかし、9月6日は違った。早朝3時すぎに携帯電話が鳴った。嫌な予感しかしない。

「震度6の地震が起きたんだけど、とりあえず親戚は無事だから」
妻の祥子が電話口でそういった。橋本の自宅は札幌市の中心部からやや西だが、もともと地盤が強い場所のため、大きな地震が起きても震度3レベルで収まることがほとんどだ。しかし、お互いの実家のある北部・西部はかなり揺れたらしく、かなりのものが落下したらしい。

「停電が起きているので、いつまで連絡できるかわからない」
そういって電話は切れた。橋本は東京ではネットがつながっていることを確認し、停電の状況などをチェックし始めた。北海道内はブラックアウト、復旧の見込みなしとのこと。これは無線インターネットにしか頼れないと直感した橋本は、自身のtwitterで確実な情報だけを流し続けた。

妻から入ってくる情報は断続的だった。
「娘がショックで元気がなくなり、食欲がない」
「停電は続いていて、札幌も夕方には断水が起こるらしい」
「今回の地震は余震で、本震がすぐ来る」
地震発生から半日で、すでに事実とデマが入り混じった状態になっていた。

スーパーやコンビニには人が溢れているものの、インスタントラーメンや保存食はすぐに売り切れてしまったらしい。

停電しているのでレジが使えず、すべて人力での作業だ。

夕方になると、ついに携帯電話もつながらなくなった。

電波塔の予備電源がなくなったためだ。

この日の夜は、キャンプ道具一式を家の中に持ち込み電気代わりとした。偶然にも大量に食料を買い込んだ後だったので、一週間ほどの食事には困らない状態だった。

橋本は地震翌日の金曜日に帰札することになっていたが、新千歳空港が大きなダメージを受けてしまったために欠航。翌土曜日の朝一便に変更した。

停電の復旧と家族の協力

金曜日になると、少しずつ停電が復旧し始めた。

大きな病院がある場所を優先的に復旧させたとの事で、道路を挟んで停電しているところと復旧しているところなどがあったそうだ。

橋本は金曜日もtwitterで情報を発信し続けた。

こういう緊急事態は、当事者ではない人間が冷静に情報の真偽を判断しながら発信するしかない。

その日の夜、橋本の札幌の自宅は停電が復旧した。

しかし、義理の姉の自宅、お互いの実家はまだ停電が続いており、橋本の自宅に集まり夕食をとったり風呂に入ったりした。

不幸中の幸いだったのは、ガスが生きていたことと暖房・冷房が必要のない季節だったことだ。

橋本は土曜日の夜、朝4時におきて羽田空港に向かった。

6時15分の羽田・新千歳便は、世界が誇るドル箱航路とは思えないほど閑散としていた。

1時間半後、無事に新千歳空港に到着。いつも使えるエスカレーターが使えない。

立ち入り禁止区域が増えている。昨晩に停電が復旧した地域が多かったことから、札幌へ向かうJRは動いていた。橋本が窓から見た景色はいつもと同じだった。地震発生からわずか2日だが、空港から札幌への道中は一見すると大きな被害がなかったように思える。

家族と再会したときも、娘は「恐かった」と泣きついてきたが実は大きな変化はなかったように思う。

この日の夜、札幌はほとんどの地域で停電が復旧した。

翌日曜日、橋本は実家に戻った。

橋本がコレクションしていたCDはそのほとんどが棚から落ち、ケースが破損していた。

実質、大きな被害を受けたのはこのCDだけだったが、北海道の安心神話は崩れ、北海道の地震大国の一部であることを実感した瞬間だった。

地震から3日後の新千歳空港で見た光景

橋本は日曜日の夜に帰京した。ここで驚くべき光景を目にすることになる。橋本が乗る飛行機は500人以上が乗ることができるジャンボ機の乗客はわずか15人。欠航になったのかと錯覚したが、単純に北海道に人が来ていないだけなのだ。北海道に自宅がある人間以外にとっては、被災地にほかならない場所に行く理由は見当たらないのだろう。

橋本は自分用にお土産を買うことをしてこなかったが、初めて新千歳空港で自分用にラーメンとスープカレーを買った。日常生活を送ることができる人間は、被災した人たちが日常生活に安心して戻れるように、経済を回していかなければならない。少しでも北海道ために役立つように…という思いをこめて、橋本はお土産とともに飛行機に乗り込んだ。

関連記事:地震保険申請で保険金が受給できるまでの流れ

笑顔が戻ってきた北海道は、もう大丈夫

契約3

地震から2週間後の9月20日、橋本は再び札幌に戻った。

99%、日常生活が戻った札幌は秋の気配を漂わせていた。

地震の話は出ないことはないが、多くの人がすでに前向きに未来を見据えている。ただ残念なのは、自治体や観光協会などこのタイミングで発信し続けなければならない団体が機能していないことだ。

そのため、北海道の民間企業・団体がそれぞれ色々な施策を打ち出していかなければならない状況だ。

橋本もこの札幌の滞在時に、とあるイベントの舞台監督を担当した。

お客さんがたくさん集まり、出演者に大きな拍手を送った。地震直後は元気がなくなっていたという子どもたちにも笑顔が戻ってきた。北海道に生きる人々は、もう大丈夫。観光大国・北海道の魅力が回復する日はそう遠くはない、そう感じながら帰京の途についた。

=========================================================

北海道は「試される大地」というキャッチフレーズがついていた時代がありました。

今回の大きな地震は、間違いなく「試される」瞬間でした。北海道の人々はのんびりしているといわれますが、今回の緊急事態ではこののんびりさが地震の規模と比較して被害が少なく、すぐに日常生活に戻ることができた理由かもしれません。焦らず、譲り合いの精神で、復旧を待つ。これができたからこそ、迅速な復旧がなされたのでしょう。とはいえ、今回の地震により公共サービスにおける問題点は顕著になりました。この問題点をどのように解決していくかは、大きな課題として残っています。この教訓を今後に生かしていくことが、被害に遭われた方への何よりの供養になるのではないでしょうか。

被害自覚なくても全国建物診断は全国で保険請求可能です

今回の北海道以外にも、関西空港が取り残された台風21号や九州豪雨など全国様々なところで災害が猛威を振るっております、
実費で家屋や会社を修繕するのは費用が莫大にかかります。
そんなときに加入している火災保険や地震保険が役に立ちますのでまずは全国建物診断サービスにご相談下さい。

プロが教える!! 雨漏りや屋根修繕で火災保険(住宅総合保険)を使う前に覚えておきたい全手法



記事監修


kansyuu
【一級建築士】登立 健一
一級建築士。全国建物診断サービスのwebサイト監修の他、グループ会社の株式会社ゼンシンダンの記事も監修。