お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

台風に関する全知識公開!事前対策から被害を受けた際に使える火災保険について

2021年1月18日 公開

近年増え続ける台風、それに比例するかのように建物などに与える被害も大きくなる一方です。
たくさんの方に【台風 対策】や【台風の被害 修理 保険】などの検索で、当法人 ホームページへアクセスしていただいております。そのニーズの多さ・増加傾向に応えるべく、本記事の公開にいたりました。
※本記事と合わせて、非常に多くの方に読んでいただいております下記人気の記事もご覧ください。

プロが教える!火災保険請求のコツとは?雨漏りや屋根修理で火災保険を使う前に覚えておきたい全手法を公開!

意外と知られていない!?台風被害には火災保険が適用される

まずは下表をご覧ください。一部の共済を除く、火災保険・火災共済には、自然災害による被害・飛来物による破損に保険金が支払われることがわかります。

%e5%88%9d%e6%9c%9f%e4%bb%a3%e7%90%86%e5%ba%97%e7%a0%94%e4%bf%ae%e3%83%9e%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%82%a2%e3%83%ab-2015

火災保険がおりるまでには時間を要する

%e4%ba%8b%e5%be%8c%e7%94%b3%e8%ab%8b%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b73

台風による強風や豪雨被害に火災保険が適用されることはメリットですが、一点 デメリットとして、火災保険から保険金(見舞金)が降りるまでには時間を要します!
ご加入の保険会社によって異なりますが、目安として申請から1ヶ月はかかるでしょう。
申請も、慣れない手続きで、忙しい中、なかなかスムーズに進めにくいのが現実です。

当法人 全国建物診断サービスでは、ご加入の火災保険で建物修理ができるか。できる場合は建物修理そのものまで請負い、台風被害に遭われた方のお困りごとすべてを一手に受けております。保険申請のコツや手続きの仕方などについても、アドバイスさせていただきます。
台風被害でご自宅などが損壊された方、ぜひ一度当法人へお問い合わせください。保険申請には期限があります。
期限が過ぎて申請できなくなる前に、ご相談ください。

家の修繕費用が火災保険で出るの!?

フリーダイヤル0120-131-071

メールでお問い合わせする

家の修繕費用が火災保険で出るの!?

フリーダイヤル0120-131-071

 

★ポイント★  火災保険金は100%降りる訳では御座いません。 工事事例はこちら:屋根修理で費用を抑えるには?

台風の被害による破損箇所(写真)

台風は予想もしない被害をもたらすことがあります。目視で確認できない部分などは、専門家に調査・診断してもらうことをオススメします。
コーポ久保_170216_0014

IMG_7338KIMG0031井上様邸_170212_0010

フル ページ写真アンテナ

台風対策

天気予報で今週にも台風が上陸しそう。 そんな時にチェックしておくべき点検箇所及び簡易対策をご紹介致します。
自宅の点検ポイント5選
e9dbf522785d7e9a50ee5576bf850ec2_s

  • 屋根部→現状の把握・写真を撮っておきましょう。 安易に登ると危ないので、下から写真だけにしておきましょう。
  • 樋部→木の葉が詰まっていてオーバーフロー等ありますがこちらも簡単に点検は出来ないので2階の窓から1階部分の軒樋(横樋)の写真を撮っておきましょう。
  • ベランダ部・テラス部→植木や物干しの竿や荷物は全て室内に移動しておきましょう。 置いてあるものが飛散しガラスが割れる場合もあります。
  • 庭部→上記同様、室内に運べるものは移動しておきましょう。大きくて室内に入らないものはカーポートの支柱にくくりつける等、飛散防止をしましょう。
  • 室内→万が一の停電などに備えて、48h(約2日間)が生活が出来る準備をしておきましょう。 (簡易トイレ・水・懐中電気・食料等)

台風情報をリアルタイムで知るには?

台風

対策や、災害後の活用については述べましたが、リアルタイムでの台風の動きが気になる方は下記から情報を取得してください。

気象庁 台風情報 - 気象庁へのリンク

直接、現在の台風情報にリンクします。日本地図上ですぐに表示されるので見やすいと思います。

ウェザーニュース 台風情報 - ウェザーニュースへのリンク

同じく日本地図上で表示され、右側にあるライブカメラでニュースの様な現地情報がわかります。

日本気象協会 台風情報 - 日本気象協会へのリンク

こちらも同様、下部にアメダスでの雨量も時間軸ごとに表示されますので対策に便利です。
Yahoo!天気・災害 台風情報 - Yahoo!天気・災害 台風情報へのリンク

こちらはYahoo!での鉄道情報や飛行機のフライト情報とのリンクもすぐ飛べるので移動時に便利です。
国際気象海洋 台風予想進路図 - 国際気象海洋 台風予想進路図へのリンク

こちらは、印刷や動画閲覧(注意:Android用Flash動画)ができるので、
、資料作成時に便利です。

台風について知ろう、台風の基礎知識

%e9%9b%bb%e5%8d%932
ここでは台風の基礎知識について触れます。

台風の定義

熱帯の海洋上でできた低気圧のことを熱帯低気圧呼びます、その中の北西太平洋で発達した中心付近の最大風速がおよそ17m/s以上になったものを台風と呼びます。

台風の一生

➀発生期

赤道付近の海上で大きく発達し水温が高い熱帯の海上で発生しやすい。

この中でさらに発達して熱帯低気圧となり、風速が17m/sを超えたものを台風と呼びます。

②発達期

発達期とは、台風になってから、中心の気圧が下がり勢力が最も強くなるまでの期間を言います。海上の暖かい水蒸気をエネルギー源として成長し、この時期中心付近の風速も急激に強くなります。

③最盛期

中心気圧が最も下がり、最大風速が最も強い期間を言います。中心付近の風速は徐々に弱まる傾向に入りますが、強い風の範囲は逆に広がります。

④衰弱期

海面温度が低い日本付近を通ると海上からの水蒸気の供給が減るので次第に弱まり、帯低気圧や温帯低気圧に変わります。

台風襲来時の呼び方

台風は世界的に見るとここ直近6年間(2011~2016年気象庁参照)で153個発生して平均すると年間25.5個発生しています。

天気予報のニュースなどを注意深く聞いていると、台風の襲来にはさまざま表現が使い分けされているようで、例えば

接近-中心がそれぞれの地域のいずれかの気象官署等から300km以内に入った場合

上陸-台風の中心が北海道、本州、四国、九州の海岸線に達した場合

通過-台風の中心が、小さい島や小さい半島を横切って、短時間で再び海上に出た場合

 

上記のように、状況に応じて用いられる言葉が使い分けられているようです。

台風の大小により差はあるものの、6年間(2011~2016年気象庁参照)で21回、平均すると3.5回/年上陸しています。

参考までに、日本の上陸した地域ランキングは以下の通りです。

※統計期間:1951年~2017年台風第1号まで

気象庁参照

気象庁リンク先

順位 名前 上陸数
1 鹿児島 40
2 高知 26
3 和歌山 22

 

台風の規模

ヘクトパスカル

天気予報の台風情報を聞いていると「中心気圧は、950ヘクトパスカルです。」などとお天気キャスターが話しているのを聞いたことがあると思います。

ヘクトパスカルは気圧の単位であり台風の大きさや強さを表す単位ではありません。主に台風の中心気圧を指します。

気圧は高気圧から低気圧へ流れる為、気圧が低ければ低いほど大きなエネルギーを生みます。よってヘクトパスカルが低ければ低いほど強い台風と予想されます。

また過去の台風と比べだいたいの大きさ、被害を予想することが可能です。

 

大きさと強さ

気象庁は台風のおおよその勢力を示す目安を定めています。

風速25m/s以上の風が吹いているか、吹く可能性がある範囲を暴風域と呼びます

強さの階級分け

階級 最大風速
強い 33m/s(64ノット)以上~44m/s(85ノット)未満
非常に強い 44m/s(85ノット)以上~54m/s(105ノット)未満
猛烈な 54m/s(105ノット)以上

 

大きさの階級分け

階級 風速15m/s以上の半径
大きい 500km以上~800km未満
非常に大きい 800km以上

 

気象庁参照:気象庁リンク先
番号(台風の号数)を付け方

各年の1月1日以降、一番早く発生した台風を台風第一号として、その後発生順に番号をつけていきます。また一度発生した台風が勢力が衰えて熱帯低気圧になった後再び発達して台風になった場合は同じ番号が付けられます。

台風の経済損失

%e5%b1%8b%e6%a0%b9%e3%81%aa%e3%81%97
台風はあらゆる経済面で被害を出しています。すぐに思い浮かぶものとしては皆さんも日々利用している交通機関等が思い浮かぶのではないでしょうか??

交通機関別運行中止基準

各交通機関での基準はどうなっているのか、調べてみました。

電車

地域やそれぞれの鉄道会社によって違いはありますが台風の場合止まる可能性があるとすれば、強風か大雨の二通りの可能性が考えられます。

強風

基本的に風速30m/s以上になったらどの鉄道も運転中止です。風速25m/sでは中止にならない鉄道会社もあります。
しかし風速20/s以上では基本的に速度制限されるため大幅な遅れが発生することも考えられます。

大雨

雨による運行中止の基準は一律に伝えるのは難しく、鉄道会社ごとに基準に違いがあります。また同じ鉄道会社であっても運行区間によって基準が細かく定められています。
1時間あたり30mm以上の雨が降ると運転中止、もしくは速度制限がかかる鉄道会社が多いようです。
風速の簡単な目安

風速(m/s 状態
風速5.08.0m/s ・砂埃が立つ ・紙などが舞う
風速8.010m/s ・葉の付いた低木が揺れ始める・池などの水面に波頭がたつ
風速1015m/s ・風に向かって歩きにくくなる ・傘がさせない

・取り付けの不完全な看板やトタンが飛ぶ可能性有り

風速1520m/s ・風に向かって歩けない ・樹木全体が揺れる

・高速道路では横風に流される感覚が大きくなる

風速2025m/s ・身体を確保しないと転倒する可能性有り ・銅製シャッターが壊れ始める

・ハンドルを取られる為車の運転を続けるのは危険な状態

風速2530m/s ・立っていられない ・屋外は危険 ・樹木が根こそぎ倒れる

・ブロック塀が壊れ、取り付けの不完全な屋外外装材がはがれる可能性有

 

 

飛行機

飛行機に欠航はつきものですし、欠航確率は低くありません。多くの人に影響を与え、台風のシーズンになると飛行機の欠航により空港で帰れない人がいるなどのニュースが流れています。では飛行機の運転中止基準はどうなっているのかお伝えしていきたいと思います。

欠航の基準

飛行機は風に弱い乗り物です。飛行時はある程度風が吹いていても問題はないのですが、離着陸時の強風は安全運航を難しくする要因になります。

また風は強さだけではなく「風向き」が重要で、滑走路に対して向かい風であれば影響は少ないものの、横風になると飛行機の翼部分が地面に付いてしまう大事故を起こす可能性が高くなります。

以上を踏まえた上で、台風が来た時の基準をお伝えします。

台風時

飛行機は離着陸(上昇+降下しているときを含む)の際天候の影響を大きく受けます。よって空港周辺に台風があるかどうかが問題になります。

上記の通り風の強さより向きが重要なため風速~~以上などの明確な基準はありません。

また基準は飛行機の機体の種類によっても異なります。よって同じ気象条件でもA社は飛んでいるのにB社では欠航になっているといった場面もよくあります。

一概に欠航のお伝えは難しいのでセーフラインとすれば、台風の強風域では殆ど影響がないです。天気予報等で気にするのであれば出発・到着の空港周辺が暴風域に入っていないかを確認するのがいいと思います。

農業への被害

農業にとって台風は天敵です。農業の方は毎日必ずチェックしています。

地域によってはポータルサイトがあり情報共有している地域も存在します。

2016年 北海道災害

去年北海道では異例の台風で甚大な被害を受けています。十勝地方を中心に北海道の主幹産業である農業や酪農関係で大打撃を受けました。

被害推計額は1962億円。復旧見込額は1740億円とされています。

4つの台風被害

nnn_pixta_2990532_M

・8/17に台風7号が襟裳岬付近に上陸

・8/21に台風11号が釧路市付近に上陸

・8/23に台風9号が日高地方に上陸

・8/29に台風10号が急接近し暴風と暴風雨をもたらした。

4つの台風が被害をもたらしていて、北海道に台風が上陸したのは9年ぶりであったが、1年間に3つの台風が上陸したのは観測史上初めてでした。台風が発生しても北海道に来る頃には温帯低気圧に変わってしまうため、道民の台風に対する意識は高くなかったのかもしれません。

この台風の記録的な大雨の影響で、北海道の生産シェアが高い野菜の値上がり、例えば人参、大根、たまねぎ、じゃがいも等は市場価値が高騰。ものによっては市場価格が前年比2倍以上になってしまったものもありました。

台風予測

様々なものに被害をもたらす台風ですが、事前に予測することができれば、対策をして被害を最小限に抑えることが可能です。

お客さまの声_2

その予測の一助になる方法をご紹介します。

進路予想

台風の強さは上記の中心のヘクトパスカルで過去の台風と比べだいたいの大きさ、被害を予想することが可能です。そのあとで重要なのは進路の予想です。

台風は台風自身で勢力が強くなったり・進路変更・移動速度が変わったりはしません。

よって台風の進路予測は台風の周囲の環境を調べることで大まかに予測可能です!!

その調べるポイントを説明します。

➀海水温度を調べる 

台風は海水温度が高いほど勢力を強める性質があります。沖縄付近で急激に勢力を伸ばしたり、北海道に上陸する前に勢力が収まるのはその為です。

②風向きを調べる

日本では貿易風と偏西風が強い影響力を持っています。

この風によって台風進路は変更されます。

③気圧の配置図を調べる

天気予報を見ると、気圧の谷・山と表現されていると思います。

この谷と言われている低気圧と山と言われている高気圧を台風は越えて進むことができません。一般的に台風は谷と山の間を沿って進んでいきます。

この3つが台風進路予測する重要な要素です。

読み解くことによりその台風がどんな進路で、またどのような勢力になって台風が近づいて来るかをだいたい予測することが可能です。

・スマホアプリ

またスマートフォンのお天気アプリで台風を教えてくれる機能を設定できたり、台風に特化したアプリがあったりするので、それらをチェックするのも有効な方法です。

発生数台風の発生数

上陸数台風の上陸数

まとめ

近年 日本では毎年のように異常気象が起きたり11月でも台風が上陸したりと、予想しない・できないことがたびたび起きます。
インターネットが発展し、情報社会になった今、当社団がオススメしている全国対応可能なホームドッグを受けてみてはいかがでしょうか?

経験豊富な保険申請アドバイザーや一級建築士が親切・ていねいにアドバイスをさせていただきます。
もちろん、自然災害でない場合・保険が無責の場合は費用を一切いただきません。
大切なご自宅・お住まいだからこそ、信頼できる職人が集まった当社団にご相談ください。



記事監修


kansyuu
【一級建築士】登立 健一
一級建築士。全国建物診断サービスのwebサイト監修の他、グループ会社の株式会社ゼンシンダンの記事も監修。